2018年3月22日木曜日

ポタリング中に気になるお店を発見。

ポタリング中に気になるお店を発見。
カフェを併設するサイクリングウェアなどのブランドショップ「Rapha Osaka」。
このブランドはRCC(Rapha CYCLING CLUB)を運営し、ロードバイクの普及にも努めています。同店舗がクラブハウスでもあるとのこと。
今回はRCC OSAKA のコーディネーターでもある樋口さんに同ブランドの歴史や哲学、RCCについて話を伺いました。樋口さん、ありがとうございました!
サイト https://www.rapha.cc/jp/

2018年3月14日水曜日

「楽天イーグルス2018年度ポスターが届きました!」

林ゼミOBで株式会社楽天野球団フロントで活躍する佐藤君から楽天イーグルス2018年度ポスターが届きました!
ようすけ、いつもありがとう!
新年度での貴球団の躍進を祈っています!東北のために!

2018年3月7日水曜日

スポーツフォートゥモローコンソーシアム(SFTC)地域分科会in関西にて大阪成蹊大学とピースボールアクションの活動について事例報告させていただきました。

昨日、スポーツフォートゥモローコンソーシアム(SFTC)地域分科会in関西にて大阪成蹊大学とピースボールアクションの活動について事例報告させていただきました。
少しずつ、関西および関西以西でスポーツによる国際協力のムーブメントを起こしていければと思います!
SFTについてはこちら→http://www.sport4tomorrow.jp/jp/

2018年3月6日火曜日

【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】

何とか自宅に着きました!
本日の走行距離340km、おおよそ大阪〜広島間の距離です。
(今回の全日程の燃料代1,500円)
今回は結果として紀伊半島半周になってしまいましたが、次回、残り半周してきたいと思います。






【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】

急遽、熊野本宮大社から自宅に帰り中。
熊野本宮大社の側の「湯の峰温泉」に一泊して帰る予定が宿の女将に「明日、雨ですよ。」と。
天気予報を見ると確かに今晩遅くから大雨。
私は「⚡️」マークを雷だけと勘違い…
山道の寒さと漆黒を2時間走り抜けてようやく明かりのある街に。
普段の不便ない生活から、一気に冒険モードに突入してました。。
自宅まで帰り着くと今日一日で340km走行予定…
さて、残りの道も安全運転で帰ります!

【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】

無事、熊野本宮大社に着いたんだモン!
(松坂市〜伊勢神宮〜熊野本宮大社 186km)
道中の写真などはあらためて。

【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】


道中で!

【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】

2日目、午前中に伊勢神宮に参拝。
その後、八咫烏に導かれ熊野本宮大社に向け爆走中!162km…

【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】

【ツネちゃんの、やってみよう!ツネモンキー紀伊半島一周の旅】
日本はアウトドアスポーツの施設として利用できる自然資本に恵まれています。紀伊半島もその一つ。海山川空大地丘がある地方は「何も無い」じゃなく「有り過ぎる」のです。どうプログラム化するか。まずは環境調査に行ってきます!今日は伊勢神宮まで。


セレッソホームゲーム会場でパフォーム社山根さんと。

セレッソホームゲーム会場でパフォーム社山根さんと。
スタジアムにいかに大学生に足を運ばせるかなど作戦を考えていきます!

#やっぱり海が好き

#やっぱり海が好き
#岬町(大阪府)
#スポーツツーリズム推進計画を持つ町
#スポーツで何とか地方に人を呼び込みたい
#ゆる風さんお休みで残念

北九州市立大学へ調査に伺いました。

2月21日、地域連携型PBLに学群として取り組む北九州市立大学へ調査に伺いました。教員配置やバックオフィス、カリキュラム、時間割編成、評価方法などについて。
学生を校舎だけではなく地域というキャンパスでどう育むか。本学導入に向けての貴重な情報収集です。
※北九州市立大学地域創生学群の取り組みについてはこちら↓
http://www.niad.ac.jp/n_kenkyuk…/…/no13_290310_shiryou03.pdf

外国人観光客を地方に流入させるべし!

日本がガラパコス化から脱却し、世界に売るための商品やサービスを創造するためには多様な価値観を生活環境に存在させることが重要。
多様な価値観をもたらす一つの方法が外国人観光客。多少混乱も起こるかと思うがビザを緩和し、外国人観光客を地方に流入させるべし。

at北九州市小倉

at北九州市小倉
地方都市である小倉ですら夜が淋しい。
大阪ではなかなか感じられないが、地方の衰退が加速しているように感じる。
アジア諸国と地方都市をダイレクトに繋ぐ仕掛けと、地域で価値創造するための動きを加速化させないと。
地方にどんどん出かけていきます!